皆さん、こんにちは!
さて今年度も長岡造形大学の受験が始まっています。
長岡造形大学は全部で4回の受験機会があり、総合型選抜・学校推薦型選抜・一般前期・一般中期です。いずれも低いところで3倍、高いところだと5倍以上の倍率となります。
AZUMAs美術学院は長岡造形大学の受験対策に力を入れ、「合格に一番近い予備校」を目指しています。昨年は嬉しいことに、31名がこのアズビから合格し、入学者定員の1割に達することができました。今年度も多くのアズビ生が、合格してくれることを願います!
さて、続々と合格者の体験談が届いています。アズビに通う後輩たち、通っていない皆さんの参考になれればと思い、報告させて頂きます。ぜひ、受験の参考にしていただければと思います。

㊗️長岡造形大学
デザイン学科合格!
合格するためにやって良かったこと
1次対策がまず大事だと思ったので、今年の春から画塾に通い6月から試験本番にかけて対策を繰り返し行ってきました。夏期講習や本番直前対策にも参加し、他の学生さんでいいなと思った作品は写真を撮らせてもらいました。Pinterestでいいなと思ったデザインを保存してまとめたり、オープンキャンパスや説明会などにも積極的に参加して情報を得ることで志望理由書や自己PR用紙が作りやすくなりました。
後輩たちへのアドバイス
何か1つ自分の中で特にやりたいデザインを決めると志望理由書や自己PR用紙、持ち込み作品もそれに沿って書く・作る事が出来ると思います。自分の作品を色んな先生、友達、親に見てもらい、改善を重ねることも大事です!そういった過程もポートフォリオ等に載せられるので客観的な意見を大切にしてほしいです。
アズビへの一言
アズビに入らなければ合格は絶対無理でした、入って良かったです。約半年間で合格まで導いてくださり本当にありがとうございました!


㊗️長岡造形大学
建築・環境デザイン学科合格!
合格するためにやって良かったこと
夏期講習や入試直前の面接練習です。夏期講習では紙立体の造形のコツを先輩から直接ご指導いただけたので、客観的に自身の課題を知ることができました。また、面接練習では、自分が今まで固めてきた自身の考えを対面で実際に話すことで内容だけでなく話し方にも気を配るようになりました。
後輩たちへのアドバイス
いろんな建築や紙立体を見たり、訪れてみてください。きっとあなたの想像以上に個性的な建造物に出会えると思います。そこから自分のつくりたい形を探し出してみてください。その形の何に惹かれるのか自分探しを進めることでその内容を面接に活かすこともできると思います。
アズビへの一言
約1年間本当にありがとうございました。美術の経験がほとんどなかった自分にとってはアズビの先生方のご指導はどれも新鮮なものばかりでした。いつでも親身にご指導していただきとても感謝しています。


㊗️長岡造形大学
デザイン学科合格!
合格するためにやって良かったこと
・夏期講習に通って、いろんな人の作品から発想の視点を学んだこと。
・過去問を解く中で、試験で使う自分の絵柄を統一して、時間内の完成を目指したこと。
・オノマトペの抽象表現をPinterestを使って学んだこと。
後輩たちへのアドバイス
一次試験では、まずは時間内に完成させることが大切です。時間を意識して自分の作業工程のどこを削るかを考えて練習するといいと思います!
二次試験では「自分の作品をアピールする」だけではなく、その作品を通して「自分はどんな人なのか」「自分はどんな視点や発想を持っているのか」など、「自分の考え方をアピール」できると人物評価に繋がりやすくていいと思います。
アズビへの一言
高校3年生の4月から今まで大変お世話になりました!
初めはわからないことばかりでしたが、AZUMAsの総合型作品添削や直前対策のおかげで、試験当日は自信を持って挑むことができました。
合格まで導いてくださり本当にありがとうございました!!


㊗️長岡造形大学
デザイン学科合格!
合格するためにやって良かったこと
・オンラインの課題制作や、春季、夏季講習の課題制作に、丁寧に取り組んだこと。
・自分の好きなことや、したいことについてまとめたこと。
後輩たちへのアドバイス
同じ目標を持っている人のアイディアや、先生の言葉、全てを吸収してやるぞ!!の勢いで、緊張も不安も楽しんでください!
アズビへの一言
同じ目標の人がたくさん集まっていて、長岡造形大学の学生講師の方や、親切で熱心な先生がいるAZUMAsのおかげで、とても成長できましたし、心の面でも支えられました!ありがとうございました!


㊗️長岡造形大学
デザイン学科合格!
合格するためにやって良かったこと
Pinterest等で写真を探して物をデフォルメする練習をする、過去問を沢山解いて傾向を理解する!
後輩たちへのアドバイス
早めに対策に取り組んだほうがいいです!面接では自分の将来やりたい事をしっかり決めて、それをベースにいろんな質問に答えられるようにするといいと思います!
アズビへの一言
短い間でしたがありがとうございました!ギリギリまで対策していただきとてもありがたかったです!アズビに入っていなかったら受かっていなかったと思います!本当にありがとうございました!


㊗️長岡造形大学
デザイン学科合格!
合格するためにやって良かったこと
夏期講習や入試直前講習でいろんな生徒さんと交流したことです。交流の中で自分の足りないことや、自分の強みを知ることができました。
後輩たちへのアドバイス
大学のことを調べることで将来やりたいことが明確になってポートフォリオの制作や面接に役立つと思います!
アズビへの一言
2年生の冬からの対策でしたが、デッサンや総合型対策を通じて美術についてたくさん学ぶことができました。丁寧に指導して頂いたおかげでめげずにやり切ることができました。ありがとうございました!


㊗️長岡造形大学
デザイン学科合格!
合格するためにやって良かったこと
・志望理由書をとにかく色んな人に見てもらう
・過去問を何度も解きながら描きやすい自分のスタイルを見つける
・自主的に作品作りを行いポートフォリオを早めに作り始める
後輩たちへのアドバイス
総合型では分野への意欲や主体性が重視されます。ですから、画塾で過去問を解くだけでなく、個人で学ぶ姿勢が大切だと思います。本を読んだり、展示会に行ったり、触れたことの無い分野に挑戦してみるのがオススメです!
アズビへの一言
高校三年生の春からの遅いスタートで不安でしたが、先生方が丁寧に親身になって教えてくださったおかげで、無事合格することが出来ました。合格まで導いてくださりありがとうございました!


㊗️長岡造形大学
デザイン学科合格!
合格するためにやって良かったこと
・Pinterest を見て、とにかくいろいろなものをペンで描く練習をしたこと。
・様々な過去問を解き、自分の作品と他の人の作品を見比べること。
・見やすいポートフォリオを作ること
後輩たちへのアドバイス
・自分のやりたい表現は何なのか、大学でどのような技術を学びたいのか、などを突き詰めて考えておくと良いと思います。
・他の人のアイデアや描き方をどんどん取り入れると良いと思います。それが後々、自分ならではの発想や絵柄に繋がると思います。
アズビへの一言
約半年間、大変お世話になりました。丁寧にご指導いただいたお陰で、無事に合格することができました。本当にありがとうございました。


㊗️長岡造形大学
デザイン学科合格!
合格するためにやって良かったこと
・サインペンで遊んでおくこと
・面接で絶対に伝えたいことリストをつくること
・色んな人と面接練習をしたこと
・緊張しないため、発声練習のために元気になる曲をたくさん聴いて、歌ってモチベーションを上げたこと
後輩たちへのアドバイス
緊張が1番の敵です。難しいかもしれませんが、ものづくりの楽しさをいつも頭の片隅において、適度にリラックスしてみてください。
アズビへの一言
アズビでの体験や仲間の存在が心強かったです。ありがとうございました!


㊗️長岡造形大学
美術・工芸学科合格!
合格するためにやって良かったこと
さまざまな作品を見に美術館や芸術祭に実際に足を運び、感性を豊かにしたことです。
私は高校2年の時に大地の芸術祭、高校3年の夏に瀬戸内国際芸術祭、その他の美術館、展示会を訪れました。
受験生ということもあり、瀬戸内国際芸術祭に行くことには不安もありましたが、実際に行って本当によかったと感じています。
後輩たちへのアドバイス
自分の「好き」を突き詰めて、自分の軸をつくることが大切です。
好きなことがはっきりしていれば、面接のときにも自然と言葉が出てきます。嘘の言葉はすらすらと出てこないものです。
志望理由や自己アピールは、いろいろな先生や人に見てもらい、客観的な視点を大切にしてください。
そして、失敗を恐れずにとにかく手を動かすこと。実験的に紙立体を楽しみながら取り組んでみてください。
「受験対策」と思うと苦しくなってしまうので、まずは“楽しむ”気持ちを大切にすることが一番だと思います。
アズビへの一言
オンラインや夏期講習でたくさんお世話になりました。丁寧にアドバイスしてくださった先生方に感謝しています。ありがとうございました!

体験談を寄せてくれた合格した皆さん、ありがとうございました!✨
皆さんのこれからの大学生活がとても充実したものになることを期待します。

