皆さん、こんにちは。
先日、新潟県民会館3階ギャラリーBで、学院の一大イベント「教室展2025」が開催されました!
期間は4日間でしたが、500名近くの来場者が来られ、一枚一枚の作品を丁寧に鑑賞されていく姿が印象的でした。
期間中は、東有達先生による水彩画デモンストレーションが大盛況で、同じ方が何度も観にくるといったこともありました。
また、こども・美大受験生を対象としたコンテストも開催し、来場者の投票と審査員の合計によって、一位から三位が決まりました!(結果は下の方に掲載しています。)
期間中、会場に来られなかった方へのこちらのページから全作品を見れるよう、まとめてみました。ぜひ、オンライン上でご鑑賞ください。
◾️展示会場の様子








◾️東有達先生のデモンストレーションの様子
ゆうだ先生のデモンストレーションは、午後2時から行われ、その時間に合わせて来られる方もいました。



◾️コンテストの投票の様子
会場ではコンテストの投票も行うことができ、見るだけではなく、良いと思った作品を選ぶことで、別の楽しみ方を味わえたと思います。


出展作品のご紹介!
◾️講師陣の作品






◾️シニア・大人の作品



















」F8-836x1024.jpg)
◾️海外画家の作品
海外の作品はオンライン上で確認することができます。
こども絵画コンテスト結果発表及び作品紹介

こども絵画コンテスト結果発表 1位〜3位

※来場者投票は上位5位のみを採用し、審査員の評価を足して順位を決めました。
グランプリ(一位)

◆審査員のコメント
ゆうだ先生:ペン一本で濃淡を出しており、無彩色な画面にも関わらず、メカの動きや背景の躍動感など、巧みな描写によって仕上げられ、小学4年生とは思えない画力の持ち主である。将来が楽しみな児童です。
準グランプリ(2位)

◆審査員のコメント
ゆめ先生:街の立体感や奥行がしっかり作られていてかっこいい絵だなと思いました。色彩も多くの色を使いすぎず、バランスのいい配置になっているのも世界観を作っていて素敵です。
ひより先生:建物の奥行きがしっかり描けていますね。電線や配管など細かい部分の表現が上手く、日頃からよく観察できてるなと思いました!
3位

◆事務局のコメント
こちらの作品は、来場者の投票が多かった作品です。テーマが自分の好きなものということで、好きなものに対し、しっかりと向き合い、丁寧な描写ができていると思います。配色センスもよく、画面いっぱいに描かれたドラゴンは来場者の方々を魅了したでしょう。
その他、こどもの優秀な出品作品です!






































デッサンコンテスト結果発表及び作品紹介

デッサンコンテスト結果発表 1位〜3位

※合計が9ポイント以上の作品のみを入賞といたしました。
グランプリ(一位)

◆審査員のコメント
ゆうだ先生:今回の展示作品の中でも、描写力において目を惹く作品であり、顔を擦り付ける猫の表情や手の硬くて柔らかい質感表現がとても良い作品である。2番目に好きなものというテーマに対し、”好かれている”と感じる作品はこの作品だけであった。
ほかり先生:描写力とモチーフの関係をよく観察し、描けているところを評価しました。
グランプリ(二位)

◆審査員のコメント
ふゆう先生:好きなことをストレートに表現できている。しっかりとした描写力があり、動作を感じるデッサンである。
三位

◆審査員のコメント
さら先生:空白のとり方が秀逸で、描いていないところにも美しさを感じさせられる作品。更に塗りも緻密で丁寧さがあり近くで見ても粗さを感じない。また主役になってしまいがちな蜂や蝶などの虫が程よく抑えられているので主役を引き立てる役割をしっかりと果たしている。
その他、美大受験生の優秀な出展作品です!



























美大受験生のデッサンに例年に比べレベルが高く、将来が楽しみな学生さんばかりです!志望校合格に向けて頑張って欲しいですね。
以上、教室展の報告でした。来年も引き続き開催していきますので、ぜひHPをチェックして下さい。