-
【展覧会のお知らせ】東有達先生が、あらきギャラリー主催の「自画像展」に参加します
本学院の主宰である東有達先生が、ギャラリー主催の自画像展に参加します。先生曰く、自分を題材に描くのはあまりないという。今回の出品作品をこちらにも掲載しますが、ぜひ生で作品をご覧ください! 以下、展覧会の内容です あらき企画 「自画像+小品展... -
2024年 芸大・美大卒業・修了研究展まとめ
今年も芸大・美大の卒業・修了研究展の時期がやってまいりました!新潟県内では、長岡造形大学、新潟大学(美術教育専修)、上越教育大学(芸術系コース「美術」)の卒展があります。美術系の大学に進学したい学生は、今のうちから様々な作品を見て、アイ... -
年末年始のご挨拶
日頃からAZUMAs美術学院へ通学している皆様 2023年は楽しく通っていただき、ありがとうございました。 2023年を振り返りますと、 AZUMAs教室展(5月) 佐藤加代水彩画展(7月) 東有達・瞳夫婦の二人展(8月) 住みたいお家デザインコンテスト(11月) な... -
AZUMAs美術学院 美大受験 冬期講習2023 お疲れさまでした!
AZUMAs美術学院の美大受験 冬期講習2023に参加してくれた皆さん、お疲れさまでした! 通常授業とは違い、1日2枚のハードワークで、体力的にキツかったと思いますが、5日間で描いた作品はおよそ、スケッチブック1冊相当になります。 この短期間で、このほど... -
共通テスト後の入試直前対策コースのお知らせ【令和5年度 美大受験生対象】 AZUMAs美術学院
「合格への道。勝負はこれから…!」 共通テスト後は、実技試験に集中するため、最大限の教室開放日を設定し、大学に合わせた実技試験対策を行います。残り1ヶ月、頑張るかはあなた次第。AZUMAs美術学院は、受験生と共に最後まで、走り抜きます! 【講習期... -
「デッサンのコツ、そして上手くなるには!」東有達先生が「目・鼻・口・耳の」石膏像を描く
皆さん、こんにちは。 日頃から、デッサンを描いて画力を上げようと頑張っている方々や、これからデッサンを描いてみたいという方々に、デッサンのコツや上手くなるための秘訣を紹介します! 今回の題材は、「目・鼻・口・耳の石膏像」です。 AZUMAs美術学... -
長岡造形大(学校推薦型選抜)の合格の秘話!〜合格者の体験談より〜AZUMAs美術学院 美大受験2023
芸大・美大の受験方法の一つである「学校推薦型選抜」。学校生活での活躍や、規定の評定がクリアできていれば、受験方法の一つの選択肢になります。これから受験を控える1、2年生の中で、学校推薦を受ける学生は、今からその意識を持ちながら、学校の勉強... -
住みたいお家デザインコンテスト2023 結果報告! AZUMAs美術学院主催
今年のこども絵画コンテスト(AZUMAs美術学院主催)の結果をお知らせいたします! 昨年度のキャラクターデザインコンテストに引き続き、素晴らしい作品全48作品のエントリーがありました。 本学院の先生(ゆうだ先生、ひとみ先生、ゆめ先生、ひより先生、... -
日本画家になるためには!〜日本画家 永吉秀司先生のインタビューから紐解く〜現在あらきギャラリーで個展を開催中です
第二回は、美術系職業紹介「日本画家」編です。日本画家になるためにはどうすれば良いか、日本画家になるために大切な事など、日本画家 日本美術院特待 の永吉秀司先生へインタビューを通じて、皆様に紹介いたします。ちなみに、永吉先生の作品は学院玄関... -
学芸員資格を取得するには!大学で学芸員資格を取得した瞳先生にインタビュー
AZUMAs美術学院(略してアズビ)の学生の中にも、学芸員になりたい方がいると思います。学芸員になるためには、学芸員資格を取得する必要があります。取得の仕方を、インタビューを通して紐解いていきます。 よろしくお願い致します! こちらこそ、よろし...